〈牟礼中学校新生徒会 掃除研修会〉
今年もお掃除研修のご依頼をいただき、防府市の牟礼中学校へ行って参りました。
新生徒会の研修の一環として、3年間連続して掃除を取り入れてくださっています。
今回は牟礼中学校卒業生もわざわざ参加して一緒に手伝ってくれました。ありがとうございました!
はじめに、藤野副代表による講話を行いました。
白板に以下の言葉を書かれました。
「いっきに まとめて いつか だれかが」
“今書いた言葉は日常生活で私たちがついやりそうなことですね。
それを「少しずつ 範囲を決めて すぐに わたしが」するのを習慣化することで、不思議とスポーツでも勉強でも上手くいくんですね。
例えばそのようなことをお掃除から学べます”
初めての生徒さんに合わせて日常生活に繋げてお話をされました。
そして、スタッフ岡本さんのお手本を見てもらい約1時間理科室の流しを皆で掃除しました。
後片付けでは、卒業生が率先して道具洗いのお手本を見せてくれました。
お掃除後の感想発表では、皆さん中学1.2年生とは思えないほど素晴らしい感想を残してくれました。
最初はなかなか手が出なかった生徒さんが最後の感想では、「面白かった。楽しかった。またやりたいと」と言っていました。
今回お掃除をして
“こんなに汚れていることに気付いていなかった”
という自分に気付くことができたのではないでしょうか。
最後になりましたが、校長先生を始め各先生方、保護者の皆様のご理解ご協力に深く感謝申し上げます。
・・・
私たちは、鍵山秀三郎相談役の「各地の学校のトイレをキレイにしたい」という心願を少しずつ実現していきます。
ご協力いただける学校がございましたら喜んで参ります。
お気軽にご連絡くださいませ。