【朴の森】ささやかな慰労会
朴の森スタッフで、前山口市掃除に学ぶ会世話人の松岡ご夫妻です。 77歳で「山口市掃除に学ぶ…
朴の森スタッフで、前山口市掃除に学ぶ会世話人の松岡ご夫妻です。 77歳で「山口市掃除に学ぶ…
使用済み切手(古切手)をご持参いただいたり、ご送付くださったりしていただいています。 ご協…
鍵山相談役ファンの皆様、大変お待たせしました! 鍵山秀三郎相談役の連載「心あるところに宝あ…
とらわれは春の雪のように 私がこの歳になっても、元気でいられるのは、高校時代の恩師の教え…
カリスマ性を身につけるには 「どうすれば創業者のようなカリスマ性を身につけられますか」 会…
七万五千枚の積み重ね もともと私は、人と接触するのが得意ではなく、笑顔で接したり、人前で…
意識と行動が運命をつくる この半世紀の間に、日本は歴史上始まって以来の豊かさを手に入れま…
ローマの落日 先日、小学校のトイレを掃除した際、水の流れのよくない排水溝を見つけました。…
よい社風が会社を強くする ある小学校で掃除実習を終えた後、参加した児童の一人がこう言いま…
問題を自分の問題として捉える 都心の繁華街をきれいにする月一回の街頭清掃をはじめてから、…
清風掃々第33号 令和元年6月発行 巻頭言「人間力とは智と情の総和」 (「第16回鍵山教師…
清風掃々巻頭言 29号~32号を公開いたしました。 29号 動中の工夫 30号 お礼と感謝…